******************************************************************
ありみネット http://www.arimine.net/
有峰村民の皆様と、ほぼ2週間に一度、双方向で交流するメールマガジン
有峰森林文化村新聞 2007年10月6日 第139号
編集/有峰森林文化村会議 編集長/荻沢明夫
(発行日現在の有峰村民人口:590人)
******************************************************************
━━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「山じまい感謝の集い」参加者募集
〜有峰の森は紅葉真っ盛り〜
◆9月に寄せられた俳句
◆ガールスカウト富山県第6団(富山地区)のお礼
副団委員長 広瀬 睦子
◆富山市立 柳町保育所のお礼 職員一同 おおごうかずき さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────────────────────
◆「山じまい感謝の集い」参加者募集
〜有峰の森は紅葉真っ盛り〜
─────────────────────────────────
恒例の山じまい感謝の集いを10月27日、28日に行います。有峰林道閉鎖
まで2ヶ月足らずとなりました。9月は大変暑い日が続きましたが、最近
はめっきり涼しくなり、有峰ではようやく紅葉が始まってきたようです。
山じまいの頃は紅葉真っ盛りだと思います。多くの有峰村民で有峰の森に
感謝の気持ちを捧げたいと思いますので、多数のご参加をお待ちしていま
す。
1 目的 有峰の森の恵みに感謝し、有峰村民との交流を深める。
2 主催 社団法人富山県農林水産公社
3 実施日 平成19年10月27日(土)13時〜28日(日)12時
<10月27日(土)>
13時 有峰ビジターセンター集合
13時10分 自家用車で折立遊歩道(自信のない方は冷タ谷遊歩道)
へ向かう
13時30分 折立(又は冷タ谷)遊歩道散策
15時30分 有峰ハウス(折立へ車を取りに行く)
16時 有峰ハウスチェックイン、自由時間、入浴
18時 夕食
20時 語り部講(北陸電力有峰記念館 館長 三浦久信氏
演題「有峰今昔」)
<10月28日(日)>
6時30分 もちつき、お供え(有峰大助)、朝食
9時 お供え(慰霊碑、展望台、お墓、冷タ谷湖畔、薬師太
郎・花子)
11時30分 一年の振り返り
12時 解散
4 対象者 有峰村民(定員25名)
5 参加費 4900円
6 必需品 水筒、保険証のコピー、雨具、長靴、長袖・長ズボン・
帽子(色は、ハチの被害を避けるため黒いものは避け
る)、軍手、雪模様のときはスノータイヤ、参加費
*有峰ハウスには、ゆかた、丹前、歯磨きセット、フェ
イスタオル(バスタオルはありません)、ドライヤー
があります。
7 申し込み、問い合わせ先
住所・氏名・性別・年齢・電話番号を記載して平成19年10月20日
(土)まで(必着)に申し込んでください。
郵便930−1458 富山市有峰
社団法人富山県農林水産公社有峰森林部「山じまい感謝の集い」係
(1)電子メールinfo@arimine.net
(2)電話 076−481-1758 担当 荻沢
─────────────────────────────────
◆9月に寄せられた俳句
─────────────────────────────────
有峰村民の方々から俳句ポストに寄せられました9月の俳句を中坪達哉
さんに選んでいただきました。これからも優秀な作品を毎月掲載しますの
で、有峰へお越しの際はビジターセンターへお立ちよりいただき、俳句ポ
ストへ投稿してください。
9月 俳句ポスト 中坪達哉 選 (添削後)
パソコンの縁を往来の秋の蝿 富山市 荻沢 明夫
沢の秋おどる水音スケッチす 高岡市 中川 正次
秋の日や雲引き寄せて猪根山 砺波市 河原 芳博
みづうみの山の錦を待ちゐるや 富山市 岸 公文
桔梗のその紫を愛しめり 富山市 大井 孝行
月光に沢音いよよ高からむ 富山市 中坪 達哉
─────────────────────────────────
◆ガールスカウト富山県第6団(富山地区)のお礼
副団委員長 広瀬 睦子
─────────────────────────────────
残暑が続く毎日 皆様益々ご健勝でご活躍のこととお喜び申しあげます。
日ごろよりスカウト活動には深いご理解とご支援を頂き本当に感謝いた
しております。先日は有峰において、ガールスカウト富山県第6団団キャ
ンプの開催に際し、大変お世話になり有難うございました。
今年は例年と違い、鍛える訓練キャンプから楽しむキャンプと趣向を変
えてみました。結果おかげさまで子ども達ははとても楽しい有意義な2泊
3日のキャンプ生活を過ごすことが出来、また有峰の大自然の中での貴重
な体験を通し多くのことを学びました。有峰記念館での映像を見、歴史を
知ることで、水と電力の関係も理解し、有峰の自然環境が私達の生活に無
くてはならない大切な宝物であることを知る大きな学びの機会にもなりま
した。
またスカウト一人一人が富山県民の一人として、今後自分達自身がこの
自然を守り育てていかなければならない大きな責任と使命を感じ、取り組
む姿勢も芽生え、本当に良いキャンプとなり、とても嬉しく思っておりま
す。
そして何よりもスカウト全員が皆様方のご支援とご協力のお陰で無事に
プログラムを終え、喜んで帰ることが出来ましたこと本当に心より感謝申
しあげます。スカウトにとってこの夏一番の感動の思い出となりました。
本当に有難うございました。こうして私達が毎日安心して活動が出来るの
も多くの皆様方の深いご理解と・ご支援・ご協力のおかげです。
ガールスカウトは「少女と暑い女性が責任ある世界市民として、自ら考
え、行動できる人となる」ことを目指して活動しています。そしてスカウ
トは3つのポイント<自然とともに・人とのまじわり・自己開発>にふれ
ながら活動を通して、目に見えないもののなかに<自分を育てる多くの機
会>があることを信じて、日々の活動を休まず続けております。
スカウトのためにお力を惜しまずお貸しくださる皆様方に厚くお礼申し
あげます。と同時に皆様のお励ましやご協力を得て、地域で私達は力強く
発展できるものと確信しております。どうぞ今後とも限りないご支援・ご
協力賜りますよう心よりお願い申しあげます。機会がありましたら、是非
また伺いたいと思っております。よろしくお願いします。夏休み中の活動
(支部キャンプ・ふれあい事業・富山市美化大作戦協力)も全て終わり、
しばらくは通常の活動にはいります。私達成人も少し楽になるかも・・・。
では皆様方の今後益々のご健勝とご活躍を祈念し先ずはお礼方々ご挨拶
まで。
平成18年8月吉日
本願寺ガールスカウト富山県第6団 キャンプ実行委員長
副団委員長 広瀬 睦子
─────────────────────────────────
◆富山市立 柳町保育所のお礼 職員一同 おおごうかずき さん
─────────────────────────────────
拝啓 朝夕吹く風に秋を感じるこの頃、有峰の皆様はいかがお過ごしです
か。先日は保育所の親子行事に際し、貴重な体験を沢山させていただき有
難うございました。
「虫やオタマジャクシをつかまえて面白かった」
「夏休みの親子一大イベントになりました」
「普段の生活で味わえない有意義な経験ができて親子の良い思いでになり
ました」等々、保護者の方や子どもたちからも喜びの感想をもらい、私た
ち職員も嬉しく思っています。これも有峰スタッフの皆様の親切な案内の
下、計画を実行できたお陰と感謝しています。
つかまえてきたオタマジャクシは、やっと足が出てきて、いつカエルに
なるのか心待ちにしています。又、ニジイロクワガタも子どもたちの親切
すぎるお世話の下、無事生きて(!?)います。
同封の手紙は、子どもたちの感謝の気持ちです。つたない文字と文章で
すがどうぞ解読(!?)して下さいね。
それでは、まだまだ日中 残暑が厳しい折、健康に留意しこれからもご
活躍されますこと、陰ながら祈っております本当にお世話になりました。
有難うございました。 敬具
柳町保育所 職員 平成19年8月25日
むしはかせ へ
くわがたをつかまえてくださって、ありがとうございました。ぼくは、
むしがすきです。むしをつかまえられて、おもしろかったです。ありみね
にむしがいっぱいいて、たのしかったです。
おおごう かずき より
(その他、多数のこどもさんから手紙をいただきました。)
─────────────────────────────────
原稿や感想をお待ちしております。
あて先は
info@arimine.net